SAKAI Initiatives SAKAIの取り組み

01

社会貢献 Contributions to Society

BCP(近畿地方整備局災害時事業継続認定)

災害に対する被害の軽減、早期の通常の状態への復帰とともに、地域貢献に繋がる災害時の事業継続力を高める体制づくりに取り組んでいます。

 国土交通省 近畿地方整備局より認定を受けています。
・令和06年10月01日 認定
・令和03年10月01日 認定
・平成30年09月26日 認定
・平成28年09月15日 認定
・平成26年09月26日 認定
・平成24年10月01日 認定

近畿地方整備局災害時建設業事業継続力 認定証

地域小学校向け出前講座

施工現場に近接した地区の小学校で子どもたちに体験イベントを通じて、建設がみんなの暮らしと密接につながっていることや、建設という仕事の面白さを体感してもらおうという取組です。

  • 地域小学校向け出前講座1

02

安全対策 Safety Measure

安全衛生協議会・災害防止協議会

建設現場での事故や災害を防止するための協議組織を運営します。この協議会では、安全管理目標・災害防止対策計画から実際の作業方法まで、労働災害の防止対策について話し合います。

店社安全パトロール

安全衛生活動を展開し、安全衛生の確保と安全衛生水準の向上を図ることを目的に、工事現場のパトロールを実施し、全工期無事故・無災害の達成に努めます。

  • 店社安全パトロール1
  • 店社安全パトロール2

安全衛生教育

労働者が安全で衛生的な業務を遂行しながら事業場における労働災害を防止するために、職員及び請負会社職員に実施します。

 

安全生産協力表彰式

毎年、安全生産表彰式を開催し、前年の工事施工における安全衛生並びに製品生産に関して優秀な協力会社及び職長の表彰と発注者から優秀工事表彰を受けた工事担当職員に表彰を行い、安全衛生意識の向上を推進しています。

  • 安全生産協力表彰式1
  • 安全生産協力表彰式2

03

品質管理 Quality Management

ISO9001(品質管理マネジメント認定)

― 品質方針 ―
「真っ当なことをきっちりする。」

〇ルールに則ったプロセスで、顧客のニーズに対応します。
〇報・連・相でコミュニケーションを密にとり、会社全体で課題に対処します。
〇社員1人1人の経験の積み重ねを、会社全体の成長に生かします。
〇社員全てがプロとして常に向上心を持ち、自己研鑽に努めます。

品質管理マネジメント認定証

自社工場における製品生産システム

自社工場では、現場担当者と密接な連携を図ることで製作におけるミスを防ぎ、厳格な品質チェックをおこなうことで高品質の製品生産が可能です。

  • 自社工場における製品の自社生産システム

04

健康経営 Health Management

酒井工業は「健康経営」を行うために健康宣言をし、全国健康保険協会 大阪支部より「健康宣言の証」を受領しました。

酒井工業株式会社は、従業員の健康に配慮し、組織の活性化、企業活動の効率化、業績の向上を目指し「健康経営」の推進に努めます。

健康宣言の証

05

一般事業主行動計画 Owner's Action Plan

当社は、「女性活躍推進法」「次世代育成支援対策推進法」に基づき、別紙のとおり「一般事業主行動計画」を策定しましたので、お知らせします。

06

環境保全 Environmental Preservation

CO2削減の取り組み

当社は、環境保全の取り組みとして施工現場や事務所において、身近な環境における省エネ対策をおこなうことでCO2削減を図り地球温暖化の防止活動を推進しています。

施策 省エネ効果 取り組み
ハイブリッド車輌の導入 総排気量(L)約1.5で45.1%のCO2削減 自社保有普通車輌の約7割をHV車に入替済
LPガス発電機の導入 ガソリン燃料に比べて13.8%のCO2削減 LPガス発電機14機を導入(令和7年8月現在)
オフィス適正温度の設定 1℃の最適化で約10.0%の省エネ 室温目安「夏期27℃、冬期20℃」
キュービクルの定期点検 キュービクルの消費電力ロス削減 月1回の定期点検で消費電力ロスを監視