• TOP
  • 会社を知る
建設現場で作業する社員

キャリアイメージ

施工管理職

1〜2年目

会社や業界のことを学びながら先輩社員の現場で施工管理の基礎を学びます。この期間で土木施工管理技士2級の資格取得を目指します。

  • 1年目 現場補佐(見習い)
  • 2年目 現場技術者(現場代理人の手元業務を行う)

3〜5年目

土木施工管理技士2級の資格で小規模案件の現場管理を行い、予算管理の経験後輩教育も担当します。

  • 現場代理人
  • 主任技術者

6〜10年目

現場代理人として、現場管理を行います。この期間に土木施工管理技士1級の資格取得を目指します。資格取得後は大規模案件の現場の監理技術者として活躍します。

  • 監理技術者
年収 建設CCUS
能力評価
資格・講習
1〜2年目 400〜500万円 レベル1

・建設業従事者教育
・フルハーネス特別教育
・足場の組立て等作業従事者特別教育
・土木施工管理技士2級(筆記)
・職長安全衛生責任者教育
・土木施工管理技士2級(実技)
など

3〜5年目 550〜650万円 レベル2

・土木施工管理技士1級(筆記)
・玉掛技能講習
・フォークリフト技能講習
・石綿技能講習
・インフラDX講習
など

6〜10年目 670〜790万円 レベル3&4

・土木施工管理技士1級(実技)
・足場の組立て等作業主任者技能講習
・中型大型運転免許
・有機溶剤講習
・レーザー加工管理技術者
・あと施工アンカー講習
など

数字で見る酒井工業

※2025年4月現在のデータ

創業

0
建物アイコン

売上高

0 6,662万円

従業員数

0
人アイコン

男女比

女性 0.0%
男性 0.0%

平均年齢

0.0
20代
37.5%
30代
20%
40代
12.5%
50代
15%
60代
以上
15%

年間休日

カレンダーアイコン
0

※2024年度の場合・有給取得率59%

新卒・中途採用比

新卒0.0%
中途0.0%

平均勤続年数

0.0
ビジネスバッグアイコン

保有資格一覧

資格アイコン
  • 1級土木施工管理技士
  • 2級土木施工管理技士
  • 1級建築士
  • 1級建築施工管理技士
  • 1級造園施工管理技士
  • 1級電気施工管理技士
  • 2級建築施工管理技士
  • 2級建設業経理士

官庁・民間比率

民間 0%
民間
官庁 0%

地域別受注比

大阪府
28
兵庫県
8
奈良県
2
滋賀県
2
京都府
2
和歌山県
2
関西地図

福利厚生

  • 働き方

    各種社会保険制度完備

    健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

    特別休暇制度(子育て支援)

    子育てをしながら働く社員の為の特別休暇制度を導入しています。

    女性職員休養室

    大阪本社には、女性職員専用の休養室を備えています。

    産前産後休暇

    本人が出産する場合、産前6週間・産後8週間取得可能です。

    育児介護休業

    従業員が育児のための休業及び家族を介護するための休業を希望した場合、社内規程に従い関係法令に定められた期間を限度に休業を取得できます。また産後パパ育休も取得できます。

    慶弔見舞金制度

    従業員の結婚、出産、弔事の際に運用規定に準じて従業員や家族に給付します。

  • その他福利厚生

    一般保険会社との保険契約

    法定外労働災害補償保険、総合賠償責任保険

    資格取得支援

    各種資格試験、講習等の費用を会社が負担しています。

    社員表彰制度

    業務上有益な創意工夫、改善を行い、会社の運営に貢献した社員を表彰しています。

    退職金制度

    勤続3年以上が支給対象となります。

    裁判員休暇

    従業員が裁判員候補者として裁判所に出頭するとき、及び選任を受け裁判審理に参加するとき、本人からの事前の請求によりこれらの日について裁判員休暇を付与します。

    作業服等の支給

    従業員の作業時に着用する制服(ジャケット・パンツ・ポロシャツ)以外にも、防寒具、熱中症対策用品(冷却ベスト・ネッククーラー)、安全用具(墜落制止用器具・安全靴・ヘルメット)などが支給されます。

ENTRY

応募フォーム