• TOP
  • 仕事を知る
建設現場で作業する社員

安心・安全な毎日を守るために欠かせない社会インフラ。
そのひとつである「橋梁」のメンテナンスを通して、人々の未来を創り、
社会に大きく貢献します。

施工管理職

工事の「進行(工期)」「安全」「品質」を管理し、発注者・社内・協力会社の方とコミュニケーションを取り、1つ1つの問題解決に取り組みながら、工事が進行できるように業務を行います。施工期間中は、常に変化する現場の状況を見極めながら管理業務を行うため緊張感はありますが、無事に竣工(工事完了)を迎えた時には大きなやりがいを感じることができます。

施工管理職の様子
橋の工事現場

動画で見る「施工管理職」

施工管理職

社員インタビュー

Interview01

Sさん

工事部 2年目(新卒入社)

  • 現場での安全管理や出来高の確認を行っています。この仕事を始めてから、こんなにも細かいことまで確認して記録して保管しないといけないことを知らなかったので初めは驚きました。その細かな安全管理業務が工事全体を無事故で終わらせるための重大な業務であることを実感しています。また、協力業者さんの作業前の実測と作業後の出来高測定を行い品質の管理も行っています。

  • 今はまだ先輩社員の方の現場の補佐ですが、いつか一人で現場を任せてもらえるようになりたいです。
    酒井工業の上司や先輩はもちろんですが、協力業者の職人さんにも日々たくさんのことを学ばせていただいています。はやく先輩方に追いつけるように今は目の前の仕事に一生懸命取り組んでいます。

  • どの会社でもそうですが、一人でできる仕事はありません。働いていくなかで、様々な会社の人たちと関り合い、コミュニケーションを取り、業務を円滑に進めていく力が鍛えられます。そして、自分の担当している工事が終わった時に成果物を見て大きな達成感を得られます!!

Interview02

Kさん

工事部 2年目(新卒入社)

  • 現場では、安全管理、品質管理、出来形管理、工程管理、写真管理を⾏っています。工事が進行していくうえで様々な管理業務があります。協力業者さんとの打合せや発注者との打合せに出向くこともあります。社内では、CADを用いた作図や書類作成、現場写真の整理、竣工書類の作成を行っており、PC業務も多岐にわたります。

  • 今は、先輩社員の方の現場に補佐として着かせていただいています。今後は1級土木施工管理技士を取得し、大規模案件の現場を1人で動かすことを目標にしています。

  • 厳しかったり、しんどい時期もありますが、無事に無事故で現場を竣工できたときの達成感は言葉では言い表せません。そして、自分が携わった橋(鋼橋物)が未来へ受け継がれ、たくさんの人を繋いでいるということに誇りを持って働いています。苦悩を乗り越えた先に「あのとき頑張って良かった」と思える達成感が待ってます。

事務総合職

技術系の業務を中心に、工事関係書類の作成や工事図面の修正などを行う、工事を支える上で重要な役割を果たす職種です。ICTを活用した現地踏査と解析なども行います。工事を施工する上で、あらゆる業務に必ず対人コミュニケーションが伴うため、お互いの信頼関係をおろそかにせず、思いやりを持って業務に取り組んでいます。

事務の様子
オフィスで働く様子

動画で見る「事務総合職」

事務総合職

社員インタビュー

Interview01

Fさん

社長室 4年目(新卒入社)

  • 工事着手前の現況把握のためのデータの処理、Artec LeoやBLKといった3Dスキャンデータの解析、納品⽤の出来形データ作成、材料・現場作業の数量計算書の作成など現場作業に関する内勤業務に携わっております。

  • 各現場によって橋梁の形状や対策方法が違います。その都度、適切な対応で効率的なやり方を試行錯誤しながら施工中のトラブルが発生しないようもっと現場の様子について理解を深め、先回りした補助ができるように頑張りたいです。

  • 業界未経験で入社したので、業務に必要な専門的なソフトの経験はありませんでした。上司や先輩社員に教えてもらいながら日々の業務を積み重ねるうちに使えるようになっていきました。どの業界でもですが振り返った時に自分の成長を感じたり、自分の仕事に対してのやりがいを感じていくと思うので未経験の方でも挑戦してみてください。

Interview02

Mさん

技術部 5年目(新卒入社)

  • 図面の修正や3Dデータの解析、橋梁の耐震補強用の現場へ取り付ける部材の製作図面の作成等、社内で行う業務が多いです。必要があれば現場に出向いて必要なデータを収集しに行くこともあります。

  • 現場での作業に並行して、社内業務を進めていくことが、工事を円滑に進められる助けになるため、各現場の構造について理解を深め、全ての業務にミスが無いようにしていきたいです。

  • 入社する時はほとんどの人が未経験なので気負わずに飛び込んできてください。分からないことだらけの世界は不安だと思いますが、新しく知っていくことを楽しんでいただけたら嬉しいです!

その他の部署

  • 施工管理職の様子

    営業・企画部

    入札公告の検索、入札案件についての情報収集、申請書作成など、工事を受注するまでの入札に関する業務や、受注後の契約業務や積算に関する工事部のバックアップ業務を主に担当しています。一般的に営業部と聞くと外回りが多いイメージかと思いますが社内業務や発注者との打合せが多いです。その他、地域貢献のイベント開催の際は営業・企画部が主体となって行っています。

  • 生産部の様子

    生産部

    橋梁補修・補強工事に関連する鋼製製品管理及び倉庫管理業務を行っています。自社工場製作に係る工程管理及び品質検査・品質検査報告書類の作成や完成製品の搬入、搬出業務もこの部署で担っています。 また工事機材及び社内資材等の管理を行って施工現場と密にコミュニケーションを取りながら業務を行っています。

  • 経理・総務部の様子

    経理・総務部

    工事関連の請求書の処理や給与計算、決算業務、伝票作成などを行っています。その他にも、社内のシステム管理や年に1度の表彰式の運営・進行や採用活動も行っています。部署内でのコミュニケーションはもちろんですが、他部署の方とのコミュニケーションも疎かにせず社内全体がうまく回っていくように日々の業務に取り組んでいます。

工事実績

  • 国道27号稲次橋耐震補強工事

  • 国道2号武庫大橋耐震補強補修工事

  • 紀の川大堰管理橋右岸上部工耐震対策工事

ENTRY

応募フォーム