落橋防止構造
上部構造の桁と桁を連結したり、桁と下部構造を連結することで大規模地震で予期せぬ大きな変位があった場合に、
橋梁上部工の落橋を防止するための耐震構造です。
上部構造の桁と桁を連結したり、桁と下部構造を連結することで大規模地震で予期せぬ大きな変位があった場合に、
橋梁上部工の落橋を防止するための耐震構造です。
大規模地震(レベル2地震動)に対して支承の損傷を軽減したり、
上下部工の相対変位が大きくならないようにするための耐震構造です。
既設橋脚の周囲を鋼板で巻立て、空隙部にエポキシ樹脂や無収縮モルタルを注入することで一体化させます。
これにより、橋脚のじん性(粘り強さ)やせん断耐力が増強され耐震性が向上します。
既設橋脚の周囲を鉄筋コンクリートで巻立て、橋脚の断面を増やすことで補強します。
これにより、橋脚のじん性(粘り強さ)やせん断耐力が増強され耐震性が向上します。
(画像をクリックすると画像が切り替わります)
クリック前:支承施工前 クリック後:支承施工後
経年劣化や損傷により機能が低下した支承の取替を行い、支承機能(鉛直力、水平力、回転の伝達や耐震性能)を回復させます。
(画像をクリックすると画像が切り替わります)
クリック前:施工前 クリック順に:施工中・施工後
耐荷力不足の床版上面に高強度を有する炭素繊維ロッドを敷設することで補強する工法です。
炭素繊維シートにエポキシ樹脂を含浸させながら接着することで、床版の耐荷力を向上させる補強工法です。
コンクリート片の落下による第三者被害を未然に防止するために施工する補修工法です。
コンクリート表面にビニロンメッシュシートや追従性の高い柔軟性塗料を使用します。
コンクリート構造物の劣化要因である水、酸素、塩分、炭酸ガス等から保護することでコンクリートの耐久性を向上させる工法です。
塗料やコンクリート表面を緻密化させる含浸材を使用します。
鋼橋の腐食を防止し、延命化を図る為、旧塗膜や腐食箇所のサビを除去して、塗替を行います。
(画像をクリックすると画像が切り替わります)
橋梁点検では短期間で設置撤去を行い、近接目視ができる足場が必要不可欠となります。
弊社では近接目視が困難な箇所等あらゆる状況に応じた点検足場を提案して施工を行い、点検業務の効率化に貢献しています。
損傷した高欄や、現行基準を満足していない高欄を撤去し、地域の美観にも配慮した美しい高欄を設置します。
橋面上に轍掘れや段差、ひびわれが発生した舗装を打ちかえて、快適な走行性を再生させます。
(画像をクリックすると画像が切り替わります)
伸縮機能の欠如や橋面下への漏水等、
損傷した伸縮装置を取替えることで機能を再生します。
鉄筋の腐食によって剥離やうきが生じたコンクリート部を除去して、鉄筋の防錆処理を行い断面復旧を行う工法です。
プライマーで接着性を高めた後、ポリマーセメントモルタルで補修します。
(画像をクリックすると画像が切り替わります)
コンクリートのひびわれを放置すると、劣化因子が侵入しやすくなることから、耐久性が低下していきます。
ひびわれ幅やひびわれの開閉状況に応じて材料を選択し、最適な補修を行います。
橋梁の補修・補強に関する部材や仮設材等の
各種鋼製材料の加工、組み立てをニーズに合わせて行います。